2018年06月18日
詐欺に引っかかってしまいました。その3
その1
http://hamaichicamp.naturum.ne.jp/e3091938.html
その2
http://hamaichicamp.naturum.ne.jp/e3092546.html
詐欺に引っかかってしまったレポその3です(笑)
情けない限りですね。
詐欺に引っかかった話で長く引っ張るのなんなんで、画像はほとんどないけど最後までいきます。
ではスタート!
例の怪しいサイト
http://sogoods.win/
ここで、なぜかほかのサイトよりも4千円くらい安くなっているホンマのAPS-52を発見。
注文をするも、何故かなんの連絡も無くスルーされました。
少し不信に思いつつ、会員登録してないからかなー、なんて思い、3日後朝に改めて会員登録をし再注文。
すると、ご注文はありがとうございましたのメールが来ました。
そして夕方に支払いの案内メール。
そこでも、なんか怪しい事が。。。
amazonで注文したわけじゃないのに、振り込み先がamazonでした。
しかも、よく分からない値引きもされていました。
何故そこで踏みとどまらなかったのか。。。
不審に思いつつも、まぁ、安く手に入るし良いかと思い支払いました。
支払ったけど、直ぐ送ってくれるんですよね?
的なメールを送り、
在庫は確保されていますので3日くらいで行けます。
とのメール。
何が行けるのか?
ところどころ日本語も少しおかしいのです( ̄∀ ̄)
とりあえず、3日待ちましたが、商品発送されることも無く。
ステータスも待機中から変わらず。。

こ、こりゃやられたか。。。
とりあえずメールで問い合わせてみると。
受付をした同僚が病気になってしまいました。
彼女に確認して連絡するとの事。
もう、連絡来ないパターンだよねこれ。
という事で、消費者センターに電話してみることに。
http://www.kokusen.go.jp/map/index.html
丁寧に、色々教えてくれました。
やはり詐欺の可能性が高いとの事。
ウェルネットを通してamazonに支払われたことからウェルネットとamazonに電話で確認。
ウェルネットはこちらではわかりませんとの事。
amazonに事情を説明すると、詐欺の可能性が高いですね。
専門部署にお繋ぎしますので少々お待ちください。
amazonにそんな部署が有ったんですね(*´∇`*)
流石です!!
色々調べてもらうと、はまいちが支払った9611円。
他の誰かのお買い物の支払いに当てられていたようです(笑)
警察に行って、手続きを済ませ、受理ナンバーをamazonに伝えるて、3割くらいamazonから補償して頂けました。
流石天下のamazon!
まさに神対応です。
全額補償できなくて申し訳ありませんでした。と言っていただきました。
こんな感じで、差し引き6000円くらいの高額な授業料を払い、ブログのネタをゲットしました。
安いサイトを見つけてもまずは、特定商取引法表記の文字列がそのサイトに記載されているか、amazonさんは規約の中にしっかりと記載されています!

アホなはまいちと、どこかでほくそ笑んでいる犯人のせいで、こんなネガティブな内容の記事に登場させてしまったamazonさん、ホンマ制作所さん申し訳ありませんでした。
そしてamazonさんのしっかりとした対応に感動しました。
今回購入する事ができなかったAPS-52はホンマ製作所さんのオンラインで落ち着いたら購入しようと思います(*´∇`*)
http://www.honma-seisakusyo.jp/smartphone/index.html
以上、詐欺に引っかかってしまった話でした。
皆さんも気をつけてー(*´∇`*)

http://hamaichicamp.naturum.ne.jp/e3091938.html
その2
http://hamaichicamp.naturum.ne.jp/e3092546.html
詐欺に引っかかってしまったレポその3です(笑)
情けない限りですね。
詐欺に引っかかった話で長く引っ張るのなんなんで、画像はほとんどないけど最後までいきます。
ではスタート!
例の怪しいサイト
http://sogoods.win/
ここで、なぜかほかのサイトよりも4千円くらい安くなっているホンマのAPS-52を発見。
注文をするも、何故かなんの連絡も無くスルーされました。
少し不信に思いつつ、会員登録してないからかなー、なんて思い、3日後朝に改めて会員登録をし再注文。
すると、ご注文はありがとうございましたのメールが来ました。
そして夕方に支払いの案内メール。
そこでも、なんか怪しい事が。。。
amazonで注文したわけじゃないのに、振り込み先がamazonでした。
しかも、よく分からない値引きもされていました。
何故そこで踏みとどまらなかったのか。。。
不審に思いつつも、まぁ、安く手に入るし良いかと思い支払いました。
支払ったけど、直ぐ送ってくれるんですよね?
的なメールを送り、
在庫は確保されていますので3日くらいで行けます。
とのメール。
何が行けるのか?
ところどころ日本語も少しおかしいのです( ̄∀ ̄)
とりあえず、3日待ちましたが、商品発送されることも無く。
ステータスも待機中から変わらず。。

こ、こりゃやられたか。。。
とりあえずメールで問い合わせてみると。
受付をした同僚が病気になってしまいました。
彼女に確認して連絡するとの事。
もう、連絡来ないパターンだよねこれ。
という事で、消費者センターに電話してみることに。
http://www.kokusen.go.jp/map/index.html
丁寧に、色々教えてくれました。
やはり詐欺の可能性が高いとの事。
ウェルネットを通してamazonに支払われたことからウェルネットとamazonに電話で確認。
ウェルネットはこちらではわかりませんとの事。
amazonに事情を説明すると、詐欺の可能性が高いですね。
専門部署にお繋ぎしますので少々お待ちください。
amazonにそんな部署が有ったんですね(*´∇`*)
流石です!!
色々調べてもらうと、はまいちが支払った9611円。
他の誰かのお買い物の支払いに当てられていたようです(笑)
警察に行って、手続きを済ませ、受理ナンバーをamazonに伝えるて、3割くらいamazonから補償して頂けました。
流石天下のamazon!
まさに神対応です。
全額補償できなくて申し訳ありませんでした。と言っていただきました。
こんな感じで、差し引き6000円くらいの高額な授業料を払い、ブログのネタをゲットしました。
安いサイトを見つけてもまずは、特定商取引法表記の文字列がそのサイトに記載されているか、amazonさんは規約の中にしっかりと記載されています!

アホなはまいちと、どこかでほくそ笑んでいる犯人のせいで、こんなネガティブな内容の記事に登場させてしまったamazonさん、ホンマ制作所さん申し訳ありませんでした。
そしてamazonさんのしっかりとした対応に感動しました。
今回購入する事ができなかったAPS-52はホンマ製作所さんのオンラインで落ち着いたら購入しようと思います(*´∇`*)
http://www.honma-seisakusyo.jp/smartphone/index.html
以上、詐欺に引っかかってしまった話でした。
皆さんも気をつけてー(*´∇`*)

Posted by はまいち at 22:04│Comments(0)
│注意!