2018年10月18日
3回目キャンプ ネイチャーランドオム その4
なんと、昨日の夜、福山雅治を見ました!!
会社の近くで撮影してました。
テレビと同様、カッコよかったー(о´∀`о)
どーもはまいちです。
ネイチャーランドオムキャンプレポ最後まで一気にいきます!
よろしければこちらもどうぞ(*゚▽゚*)
3回目キャンプ ネイチャーランドオム その1
https://hamaichicamp.naturum.ne.jp/e3150009.html
3回目キャンプ ネイチャーランドオム その2
https://hamaichicamp.naturum.ne.jp/e3150732.html
3回目キャンプ ネイチャーランドオム その3
https://hamaichicamp.naturum.ne.jp/e3151102.html
その3に貼ろうと思ってた画像を忘れてました。
テントの中です。

さて、朝起きると同志は土砂降りでした( TДT)
テントもタープもズブ濡れです。
しかも、我が家のヴェレーロさん。雨漏りしてました( TДT)オガワサン。。。
気を取り直して、朝ごはん。
材料はコレ!

それと、家で準備しておいた千切りキャベツ。
千切りキャベツをロールパンに挟みウィンナーを挟んで、ホイルで二重に包んで空の牛乳パックにイン。
そして、ファイアぁーo(`ω´ )o



初の雨撤収の前で気が狂ったわけではありません(笑)
カートンドッグっていうらしいです。
中には若干焦げたのもありましたが、コレはイイ感じに焼けてます!

コレにケチャップとマスタードをかけてと。
かけてと。。。
。。。。
。。。
。。
。
ケチャップ忘れとるやんけ!
それでも美味かったです(*゚▽゚*)
僕が、ホットドッグ作ってる間に、Jr.君ストーブに火を入れてました。

すっかりお気に入りですね(笑)
食後、やまない雨を前にカップラーメンを食い現実逃避。

結局やむことなく、2時間かけてずぶ濡れ撤収でした( TДT)
家に帰る頃には雨も上がり、晴れ間も出て来たので、びっちょびちょのテントやタープを干したけど結局完全乾燥とはいかず。

今週末に改めて干したいと思います(*/□\*)
今回行ったネイチャーランドオム。
静かで、トイレや水周りも綺麗に保たれておりとても良いキャンプ場でした。
オムの神もいます。
お風呂の時間がもう少し長いと良いなぁ、と個人的には思います。
はま子さんに、初キャンプの感想を聞くと。
キャンプの楽しさは分かった。
だけど、りんちゃんのイタズラを阻止するのにいっぱいいっぱいであまり楽しめなかった。
との事。
やはり0歳児を連れて行くのは少しだけ早かったかなぁと反省(*/□\*)
それでも、りんちゃんが石ころ口に入れない年になったらまた行きたいと言ってくれて良かったです。
ありがとうはま子さん(*´∇`*)
次回キャンプは、11月3日。
Jr.君と2人で静岡へ行ってきたいと思います(*´∇`*)タノシミダー
はまいちでした。

会社の近くで撮影してました。
テレビと同様、カッコよかったー(о´∀`о)
どーもはまいちです。
ネイチャーランドオムキャンプレポ最後まで一気にいきます!
よろしければこちらもどうぞ(*゚▽゚*)
3回目キャンプ ネイチャーランドオム その1
https://hamaichicamp.naturum.ne.jp/e3150009.html
3回目キャンプ ネイチャーランドオム その2
https://hamaichicamp.naturum.ne.jp/e3150732.html
3回目キャンプ ネイチャーランドオム その3
https://hamaichicamp.naturum.ne.jp/e3151102.html
その3に貼ろうと思ってた画像を忘れてました。
テントの中です。

さて、朝起きると同志は土砂降りでした( TДT)
テントもタープもズブ濡れです。
しかも、我が家のヴェレーロさん。雨漏りしてました( TДT)オガワサン。。。
気を取り直して、朝ごはん。
材料はコレ!

それと、家で準備しておいた千切りキャベツ。
千切りキャベツをロールパンに挟みウィンナーを挟んで、ホイルで二重に包んで空の牛乳パックにイン。
そして、ファイアぁーo(`ω´ )o



初の雨撤収の前で気が狂ったわけではありません(笑)
カートンドッグっていうらしいです。
中には若干焦げたのもありましたが、コレはイイ感じに焼けてます!

コレにケチャップとマスタードをかけてと。
かけてと。。。
。。。。
。。。
。。
。
ケチャップ忘れとるやんけ!
それでも美味かったです(*゚▽゚*)
僕が、ホットドッグ作ってる間に、Jr.君ストーブに火を入れてました。

すっかりお気に入りですね(笑)
食後、やまない雨を前にカップラーメンを食い現実逃避。

結局やむことなく、2時間かけてずぶ濡れ撤収でした( TДT)
家に帰る頃には雨も上がり、晴れ間も出て来たので、びっちょびちょのテントやタープを干したけど結局完全乾燥とはいかず。

今週末に改めて干したいと思います(*/□\*)
今回行ったネイチャーランドオム。
静かで、トイレや水周りも綺麗に保たれておりとても良いキャンプ場でした。
オムの神もいます。
お風呂の時間がもう少し長いと良いなぁ、と個人的には思います。
はま子さんに、初キャンプの感想を聞くと。
キャンプの楽しさは分かった。
だけど、りんちゃんのイタズラを阻止するのにいっぱいいっぱいであまり楽しめなかった。
との事。
やはり0歳児を連れて行くのは少しだけ早かったかなぁと反省(*/□\*)
それでも、りんちゃんが石ころ口に入れない年になったらまた行きたいと言ってくれて良かったです。
ありがとうはま子さん(*´∇`*)
次回キャンプは、11月3日。
Jr.君と2人で静岡へ行ってきたいと思います(*´∇`*)タノシミダー
はまいちでした。

タグ :ネイチャーランドオム
2018年10月18日
3回目キャンプ ネイチャーランドオム その3
先月の24日祝日に出勤したはまいちですが、今週金曜はその振替休日でお休みになりました。
やったー(*゚▽゚*)
どーもはまいちです。
ネイチャーランドオムキャンプレポ続きです。
こちらもどうぞ(*゚▽゚*)
3回目キャンプ ネイチャーランドオム その1
https://hamaichicamp.naturum.ne.jp/e3150009.html
3回目キャンプ ネイチャーランドオム その2
https://hamaichicamp.naturum.ne.jp/e3150732.html
薪ストインストールに失敗したはまいち。薪ストーブの前をJr.君に占領されました。

Jr.君的には焚き火より楽しい!!との事でした(*´∇`*)
新入りアイテムという事もありますが本当に楽しいです(*゚▽゚*)
薪ストーブでひと遊びしたあと、オムのお風呂へ。
ここ、ネイチャーランオムは1人300円前後で岩風呂を30分貸し切りにする事が出来ます。
岩風呂へ行く途中、また迷いました(*/□\*)
Jr.君はオムの神さま呼ぼうよー、って言ってましたが、なんとか自力で予約していた16時にお風呂へ到着。
趣のある茅葺き屋根の建物の隣に岩風呂の看板。


そこから階段を下ったところに岩風呂があります。

中は広い脱衣所があり、お風呂はこんな感じ。

黄色いものが沢山浮いてますが、アヒルが大量に浮いてました(*´∇`*)
写真では大した数に見えませんが、大小様々なサイズのアヒルさんが本当に大量にいましたよ(笑)
30分しかないので、ここからは嵐のような忙しさ。
自分を洗い、子供達を洗い、着替えさせ。。。
全くゆっくり入れず、もう少し時間が長けりゃ良いのになーと思いました(*/□\*)
お風呂料金二倍出せば1時間入れるのかな?
もし可能なら家族で行く時はその方が楽だと思います。
風呂上がりに、Jr.君はまたブランコをやり、サイトにもどって夕飯前にストーブ遊び。
やっとストーブの前に座らせてもらえましたよ(笑)
とうぜんながらアルパカさんと比べ物にならない熱量でした。
火が燃えるのも見えるし、楽しいです!

その後バーベキュー。
今回はテント内お座敷スタイルでした。
りんちゃんと一緒の時はコレじゃないと多分無理ですね(*´∇`*)
スキ焼きビビンバもしましたよσ(≧ω≦*)
https://hamaichicamp.naturum.ne.jp/e3150531.html
コレ簡単でオススメです。
食後に、雨が降り出し、撤収後迄激しく降り続きました。
はまいち初の雨撤収で、ヘトヘトになった話は長くなってしまったのでその4に続く。
そうそう、100均で買ったアレ使いましたよ。

キャンプ地で見てもうるせぇ。。。
雨の音を聞きながらテント内で1人飲むのもなかなか良かったです。
テント内ではアルパカさんに頑張ってもらったのですが、アルパカの火もなかなかカッコイイです(*´∇`*)

カレーせん美味しかったです。

はまいちでした。

やったー(*゚▽゚*)
どーもはまいちです。
ネイチャーランドオムキャンプレポ続きです。
こちらもどうぞ(*゚▽゚*)
3回目キャンプ ネイチャーランドオム その1
https://hamaichicamp.naturum.ne.jp/e3150009.html
3回目キャンプ ネイチャーランドオム その2
https://hamaichicamp.naturum.ne.jp/e3150732.html
薪ストインストールに失敗したはまいち。薪ストーブの前をJr.君に占領されました。

Jr.君的には焚き火より楽しい!!との事でした(*´∇`*)
新入りアイテムという事もありますが本当に楽しいです(*゚▽゚*)
薪ストーブでひと遊びしたあと、オムのお風呂へ。
ここ、ネイチャーランオムは1人300円前後で岩風呂を30分貸し切りにする事が出来ます。
岩風呂へ行く途中、また迷いました(*/□\*)
Jr.君はオムの神さま呼ぼうよー、って言ってましたが、なんとか自力で予約していた16時にお風呂へ到着。
趣のある茅葺き屋根の建物の隣に岩風呂の看板。


そこから階段を下ったところに岩風呂があります。

中は広い脱衣所があり、お風呂はこんな感じ。

黄色いものが沢山浮いてますが、アヒルが大量に浮いてました(*´∇`*)
写真では大した数に見えませんが、大小様々なサイズのアヒルさんが本当に大量にいましたよ(笑)
30分しかないので、ここからは嵐のような忙しさ。
自分を洗い、子供達を洗い、着替えさせ。。。
全くゆっくり入れず、もう少し時間が長けりゃ良いのになーと思いました(*/□\*)
お風呂料金二倍出せば1時間入れるのかな?
もし可能なら家族で行く時はその方が楽だと思います。
風呂上がりに、Jr.君はまたブランコをやり、サイトにもどって夕飯前にストーブ遊び。
やっとストーブの前に座らせてもらえましたよ(笑)
とうぜんながらアルパカさんと比べ物にならない熱量でした。
火が燃えるのも見えるし、楽しいです!

その後バーベキュー。
今回はテント内お座敷スタイルでした。
りんちゃんと一緒の時はコレじゃないと多分無理ですね(*´∇`*)
スキ焼きビビンバもしましたよσ(≧ω≦*)
https://hamaichicamp.naturum.ne.jp/e3150531.html
コレ簡単でオススメです。
食後に、雨が降り出し、撤収後迄激しく降り続きました。
はまいち初の雨撤収で、ヘトヘトになった話は長くなってしまったのでその4に続く。
そうそう、100均で買ったアレ使いましたよ。

キャンプ地で見てもうるせぇ。。。
雨の音を聞きながらテント内で1人飲むのもなかなか良かったです。
テント内ではアルパカさんに頑張ってもらったのですが、アルパカの火もなかなかカッコイイです(*´∇`*)

カレーせん美味しかったです。

はまいちでした。

タグ :ネイチャーランドオム
2018年10月16日
3回目キャンプ ネイチャーランドオム その2
気持ちの良い朝でしたね。
肌寒い位の気候が大好きです(*´∇`*)
どーもはまいちです。
さて、3回目キャンプ ネイチャーランドオム その1の続きです。
https://hamaichicamp.naturum.ne.jp/e3150009.html

写真のテント内側から何かが当たっていますが、ベビーカーです(*´∇`*)
車酔いから復活したJr.君がコッソリこちらの様子を伺っています。(笑)
そうそう、テント設営前の話。
なんだかよくわからないナットを発見したのですが、よく分からない物だったのでポイっとしときました。
ワイルドだろ〜(*´∇`*)
設営完了後、今回のメインイベント、薪ストーブの火入れ式をしましたよ。
Jr.君的には釣りに行きたかったみたいなのですが、お父さんのわがままでストーブ遊びになっちゃいました。
ごめんねー(*/□\*)
僕がストーブを組み立てている間、みんなはブランコをやりにいってたみたいです。


ここ、ネイチャーランドオムはところどころにこういったブランコがあります。
Jr.君はサイトからトイレへ向かう時に渡るこの橋もお気に入りの様でした。

さて、ストーブのはなしに戻します。
なんてったって今回のキャンプのメインイベントですからね(*´∇`*)
薪もオイル缶1缶分と、土囊袋3つ分持ってきてますΨ(`∀´)Ψモヤシマクルゾー
初めは煙がもくもく出るらしいので外で、煙突も最小限でやってみました。
うん、もっくもくですね(*´∇`*)

ストーブ表面も黒っぽく焼けてきました。

煙も落ち着いてきたところで、テント内に入れる準備をしてる時の事。
幕よけの傘立てを、煙突に固定する為のボルトを固定するナットが一個ない事に気がつきました。

本当はこんな感じでナットで挟み込む様に使うのです。

テント設営前に発見し、ワイルドはまちゃんによりポイっとされたナットってこれなんじゃ。。。
一個くらい無くても大丈夫だよねーヽ( ̄д ̄;)ノ
はま子さんに猛反対をされ、テントインストールは断念しました( TДT)
なお、この幕避けはボルトにビニール袋を引っ掛けてゴミ箱にされていました( TДT)
またまた、長くなってしまったのでその3に続く。
はまいちでした。

肌寒い位の気候が大好きです(*´∇`*)
どーもはまいちです。
さて、3回目キャンプ ネイチャーランドオム その1の続きです。
https://hamaichicamp.naturum.ne.jp/e3150009.html

写真のテント内側から何かが当たっていますが、ベビーカーです(*´∇`*)
車酔いから復活したJr.君がコッソリこちらの様子を伺っています。(笑)
そうそう、テント設営前の話。
なんだかよくわからないナットを発見したのですが、よく分からない物だったのでポイっとしときました。
ワイルドだろ〜(*´∇`*)
設営完了後、今回のメインイベント、薪ストーブの火入れ式をしましたよ。
Jr.君的には釣りに行きたかったみたいなのですが、お父さんのわがままでストーブ遊びになっちゃいました。
ごめんねー(*/□\*)
僕がストーブを組み立てている間、みんなはブランコをやりにいってたみたいです。


ここ、ネイチャーランドオムはところどころにこういったブランコがあります。
Jr.君はサイトからトイレへ向かう時に渡るこの橋もお気に入りの様でした。

さて、ストーブのはなしに戻します。
なんてったって今回のキャンプのメインイベントですからね(*´∇`*)
薪もオイル缶1缶分と、土囊袋3つ分持ってきてますΨ(`∀´)Ψモヤシマクルゾー
初めは煙がもくもく出るらしいので外で、煙突も最小限でやってみました。
うん、もっくもくですね(*´∇`*)

ストーブ表面も黒っぽく焼けてきました。

煙も落ち着いてきたところで、テント内に入れる準備をしてる時の事。
幕よけの傘立てを、煙突に固定する為のボルトを固定するナットが一個ない事に気がつきました。

本当はこんな感じでナットで挟み込む様に使うのです。

テント設営前に発見し、ワイルドはまちゃんによりポイっとされたナットってこれなんじゃ。。。
一個くらい無くても大丈夫だよねーヽ( ̄д ̄;)ノ
はま子さんに猛反対をされ、テントインストールは断念しました( TДT)
なお、この幕避けはボルトにビニール袋を引っ掛けてゴミ箱にされていました( TДT)
またまた、長くなってしまったのでその3に続く。
はまいちでした。

タグ :ネイチャーランドオム,薪ストーブ
2018年10月15日
3回目キャンプ ネイチャーランドオム その1
肌寒いですね((((;゚Д゚)))))))
これからの季節、暖房器具必須ですね。
どーも、はまいちです。
10月13日、14日で道志のネイチャーランドオムへ家族全員で行ってきました。
http://www.natureland-om.co.jp/
今までのキャンプで一番疲れましたよ( ̄∀ ̄)
朝8時半、出発しました。
これまでだと、はま子さんりんちゃんのお見送りが有るのですが、今回全員で車に乗り込んでいます。
天気は曇り、天気予報では土日とも曇りで、雨は降らない予報です(*´∇`*)ヨカッター
みんないい顔しています。

Jr.君はいつも通りおやつをムシャムシャ、車内で「千と千尋」を見ています。

現地まであと少しというところで、路肩に車を止めて急遽休憩。


なぜこんなところで、休憩を入れたかというと、、、。
グニャグニャ道の連続、車内でお菓子を食べ過ぎ、ずっと車内モニターでDVDを観ていたJr.君、ダウンです。

危うく車内で吐かれるところでした(*/□\*)
そんなこんなで、12時前に現地到着。
オムペンギンが、迎えてくれました(*´∇`*)

受付はフツーの民家です。

受付を済ませ、サイトに到着。
我が家は一番奥の地図の左上辺りの広いプライベート感満載のサイトに陣取りました。
画像では見きれちゃってます((((;゚Д゚)))))))

キャンプ場内で一度迷子になり、見回りに来てた、スクーターのお兄さんに誘導してもらい、1番広いサイトに案内してもらいました。
このお兄さん、はまいち家では“オムの神”になりました。
オムの神、ありがとう!!
着いてすぐ、ぼく以外はお昼ご飯を食べてもらい、はまいちは設営に。

テントを完成させるのは40分くらい。テント内のレイアウトを完成させ、最後にタープを張り全部が、完了するのに2時間近く掛かってしまいましたよ(*/□\*)
もっと早く設営できる様になりたい。。。
長くなってきたので、その2に続く。
これからの季節、暖房器具必須ですね。
どーも、はまいちです。
10月13日、14日で道志のネイチャーランドオムへ家族全員で行ってきました。
http://www.natureland-om.co.jp/
今までのキャンプで一番疲れましたよ( ̄∀ ̄)
朝8時半、出発しました。
これまでだと、はま子さんりんちゃんのお見送りが有るのですが、今回全員で車に乗り込んでいます。
天気は曇り、天気予報では土日とも曇りで、雨は降らない予報です(*´∇`*)ヨカッター
みんないい顔しています。

Jr.君はいつも通りおやつをムシャムシャ、車内で「千と千尋」を見ています。

現地まであと少しというところで、路肩に車を止めて急遽休憩。


なぜこんなところで、休憩を入れたかというと、、、。
グニャグニャ道の連続、車内でお菓子を食べ過ぎ、ずっと車内モニターでDVDを観ていたJr.君、ダウンです。

危うく車内で吐かれるところでした(*/□\*)
そんなこんなで、12時前に現地到着。
オムペンギンが、迎えてくれました(*´∇`*)

受付はフツーの民家です。

受付を済ませ、サイトに到着。
我が家は一番奥の地図の左上辺りの広いプライベート感満載のサイトに陣取りました。
画像では見きれちゃってます((((;゚Д゚)))))))

キャンプ場内で一度迷子になり、見回りに来てた、スクーターのお兄さんに誘導してもらい、1番広いサイトに案内してもらいました。
このお兄さん、はまいち家では“オムの神”になりました。
オムの神、ありがとう!!
着いてすぐ、ぼく以外はお昼ご飯を食べてもらい、はまいちは設営に。

テントを完成させるのは40分くらい。テント内のレイアウトを完成させ、最後にタープを張り全部が、完了するのに2時間近く掛かってしまいましたよ(*/□\*)
もっと早く設営できる様になりたい。。。
長くなってきたので、その2に続く。