2018年11月12日
4回目 くのわき親水公園キャンプ場 その6
ここ最近。
マッタリさんのブログを見てタケノコが猛烈に欲しくなっているはまいちです(*/□\*)
そんなことをはま子さんに言ったら呆れられて、小言の一つや二つ出て来そうなので言い出せずにいます((((;゚Д゚)))))))
さて、4回目 くのわき親水公園キャンプ場 その6スタート(*゚▽゚*)
その前に、宜しければこちらもどーぞ(*´∇`*)
4回目 くのわき親水公園キャンプ場 その1
https://hamaichicamp.naturum.ne.jp/e3158009.html
4回目 くのわき親水公園キャンプ場 その2
https://hamaichicamp.naturum.ne.jp/e3158487.html
4回目 くのわき親水公園キャンプ場 その3
https://hamaichicamp.naturum.ne.jp/e3159163.html
4回目 くのわき親水公園キャンプ場 その4
https://hamaichicamp.naturum.ne.jp/e3159403.html
4回目 くのわき親水公園キャンプ場 その5
https://hamaichicamp.naturum.ne.jp/e3159964.html
撤収中、お隣のダンディさんに昨夜飲めずすみませんでしたとご挨拶をしたら、Jr.君にゴルフボールをたくさん頂きました(*´∇`*)
お父さんが撤収中遊びなーって。
本当に良い方の隣で良かった(*´∇`*)
今回のキャンプがめちゃくちゃ楽しかったのも、ご近所さんに恵まれた事が大きかったと思います。
またご一緒したいです(笑)
連絡先交換しとけば良かった(*/□\*)
Jr.君、キャンプ場内を探検したり、撤収を手伝ったり。。。

撤収後、海へ(川)遊びに行き。

思いのほか、Jr.君が川遊びを楽しんでくれたので、来年の夏は道志あたりに川遊びキャンプをしたいなと思います。
川遊び終了後、声かけてくれた方々にご挨拶をしてキャンプ場を後にしました。
帰り際に、受付で12月の1日に再び予約を入れるも、良く良くスケジュールを確認するとその日は湘南国際マラソンでJr.君と親子マラソンに出場予定でした。
帰宅後電話で1週間後にずらすも、その日も子供会のクリスマス会で結局キャンセルになりました。
残念。。。
話を戻して、帰る途中にある川根温泉へ立ち寄りましたよ(*゚▽゚*)

川根温泉ホテルは時間が合わず、お隣のふれあいの泉へ。

どちらも入浴料、大人510円子供300円。
とてもきれいで、サラッとした泉質の入りやすい温泉でした。
なんと露天風呂から、キャンプ場よりも近いところをSLが走ります!
素っ裸の男どもがSLへ手を振り、SLから写真を撮られるというイベント付きです(笑)
さっぱりして帰宅。
Jr.君手にはバナナ豆乳を持ってます。

お昼はセブンでオニギリ買って軽く済ませて帰路を急ぎました(*´∇`*)

Jr.君は納豆巻き2本。
彼は寿司を食べても、いくらと納豆巻きしか食べません(笑)
帰りの高速で、狸が轢かれそれを烏がついばんでいたのですが、それを見たJr.君
「轢かれたタヌキを烏が助けようとしている!!」
と。
優しいヤツです、そして、現実は残酷です。(*/□\*)
15時位には帰宅し、片付け、車の掃除で終了。

今回のキャンプは、
早くin出来た事。
料理は基本アルパカさんに任せ、楽をした事。
周りの方に恵まれたこと。
前回雨撤収で本当にしんどかった事。
はまいちが前回キャンプでLv1からLv2に上がった事。(そういう事にしている(笑))
で、本当に楽でした。
キャンプ場も綺麗で、安く、広々としていてとても気持ちの良いところでした(*´∇`*)
ただ、その分高速代がキャンプ場代の2倍くらいかかってますが。
また、必ずリピしたいキャンプ場の一つになりましたよ!
次回千円引き割引券も貰えます。

おススメです!
以上長々と続きましたがくのわき親水公園キャンプ場でした。
おしまい。
マッタリさんのブログを見てタケノコが猛烈に欲しくなっているはまいちです(*/□\*)
そんなことをはま子さんに言ったら呆れられて、小言の一つや二つ出て来そうなので言い出せずにいます((((;゚Д゚)))))))
さて、4回目 くのわき親水公園キャンプ場 その6スタート(*゚▽゚*)
その前に、宜しければこちらもどーぞ(*´∇`*)
4回目 くのわき親水公園キャンプ場 その1
https://hamaichicamp.naturum.ne.jp/e3158009.html
4回目 くのわき親水公園キャンプ場 その2
https://hamaichicamp.naturum.ne.jp/e3158487.html
4回目 くのわき親水公園キャンプ場 その3
https://hamaichicamp.naturum.ne.jp/e3159163.html
4回目 くのわき親水公園キャンプ場 その4
https://hamaichicamp.naturum.ne.jp/e3159403.html
4回目 くのわき親水公園キャンプ場 その5
https://hamaichicamp.naturum.ne.jp/e3159964.html
撤収中、お隣のダンディさんに昨夜飲めずすみませんでしたとご挨拶をしたら、Jr.君にゴルフボールをたくさん頂きました(*´∇`*)
お父さんが撤収中遊びなーって。
本当に良い方の隣で良かった(*´∇`*)
今回のキャンプがめちゃくちゃ楽しかったのも、ご近所さんに恵まれた事が大きかったと思います。
またご一緒したいです(笑)
連絡先交換しとけば良かった(*/□\*)
Jr.君、キャンプ場内を探検したり、撤収を手伝ったり。。。

撤収後、海へ(川)遊びに行き。

思いのほか、Jr.君が川遊びを楽しんでくれたので、来年の夏は道志あたりに川遊びキャンプをしたいなと思います。
川遊び終了後、声かけてくれた方々にご挨拶をしてキャンプ場を後にしました。
帰り際に、受付で12月の1日に再び予約を入れるも、良く良くスケジュールを確認するとその日は湘南国際マラソンでJr.君と親子マラソンに出場予定でした。
帰宅後電話で1週間後にずらすも、その日も子供会のクリスマス会で結局キャンセルになりました。
残念。。。
話を戻して、帰る途中にある川根温泉へ立ち寄りましたよ(*゚▽゚*)

川根温泉ホテルは時間が合わず、お隣のふれあいの泉へ。

どちらも入浴料、大人510円子供300円。
とてもきれいで、サラッとした泉質の入りやすい温泉でした。
なんと露天風呂から、キャンプ場よりも近いところをSLが走ります!
素っ裸の男どもがSLへ手を振り、SLから写真を撮られるというイベント付きです(笑)
さっぱりして帰宅。
Jr.君手にはバナナ豆乳を持ってます。

お昼はセブンでオニギリ買って軽く済ませて帰路を急ぎました(*´∇`*)

Jr.君は納豆巻き2本。
彼は寿司を食べても、いくらと納豆巻きしか食べません(笑)
帰りの高速で、狸が轢かれそれを烏がついばんでいたのですが、それを見たJr.君
「轢かれたタヌキを烏が助けようとしている!!」
と。
優しいヤツです、そして、現実は残酷です。(*/□\*)
15時位には帰宅し、片付け、車の掃除で終了。

今回のキャンプは、
早くin出来た事。
料理は基本アルパカさんに任せ、楽をした事。
周りの方に恵まれたこと。
前回雨撤収で本当にしんどかった事。
はまいちが前回キャンプでLv1からLv2に上がった事。(そういう事にしている(笑))
で、本当に楽でした。
キャンプ場も綺麗で、安く、広々としていてとても気持ちの良いところでした(*´∇`*)
ただ、その分高速代がキャンプ場代の2倍くらいかかってますが。
また、必ずリピしたいキャンプ場の一つになりましたよ!
次回千円引き割引券も貰えます。

おススメです!
以上長々と続きましたがくのわき親水公園キャンプ場でした。
おしまい。
タグ :くのわき親水公園,川根温泉
2018年11月09日
4回目 くのわき親水公園キャンプ場 その5
年末調整の時期が来ましたね。
はまいちは一昨日の夜済ませましたが、毎年コレが憂鬱です。(ノ`Д´)ノ キィィィ
さて、4回目 くのわき親水公園キャンプ場 その5いってみよー(*´∇`*)
その前に宜しければこちらもどーぞ(*゚▽゚*)
4回目 くのわき親水公園キャンプ場 その1
https://hamaichicamp.naturum.ne.jp/e3158009.html
4回目 くのわき親水公園キャンプ場 その2
https://hamaichicamp.naturum.ne.jp/e3158487.html
4回目 くのわき親水公園キャンプ場 その3
https://hamaichicamp.naturum.ne.jp/e3159163.html
4回目 くのわき親水公園キャンプ場 その4
https://hamaichicamp.naturum.ne.jp/e3159403.html
Jr.君のトイレ中にこんなものもしてみました。

濡れたキッチンペーパーでサツマイモとジャガイモを包んで、アルミホイルで包み、それをアルパカさんに乗せるだけ。
たまにひっくり返して、箸が通るようになれば完成です(*´∇`*)
20分くらいで完成でしょうか。

本当に美味かったです(*´∇`)
夕飯は、Jr.君のリクエストに応えて水炊きです。
こちらも昆布で出汁をとり材料を入れてアルパカに乗せるだけの放ったらかし料理。
アルパカに乗せたままだと熱くてJr.君が食べられないので、食べる時にはテーブルに持ってきます。

本当に楽です。
この楽さを覚えてしまうと、もうバーベキューはやりたくないです(*゚▽゚*)
そんで乾杯。

自然を見ながらのちょっと早い夕食です。

テレビを見ながら食べるご飯の何倍も美味しいです。
あたりが薄暗くなったらもちろんコレも付けましたよ。

ハロウィン終わったのにね( *´艸`)クスクス
Jr.君のお気に入りになっちゃいました(笑)
食後は少し肌寒くなってきたので、テントの換気をしっかりして、お湯割り飲みながら薪ストーブで遊びます(*゚▽゚*)

そしたらまた訪問者が。
この時期に薪ストを入れてるとヤッパリ目立つ様です。
キャンプ場の話とか色々教えてもらいました(*´∇`*)
素人キャンパーなので色々教えてもらえると嬉しいです(*´∇`*)
そうそう、隣のダンディなご夫婦にスペアリブの差し入れを頂きました。
本当に美味し買ったです!!(*゚▽゚*)ゴチソウサマデシタ
そして、子供が寝たら飲みましょうと約束をしましたよ。
嬉しいですね!
その後Jr.君とキャンプ場内を散歩しながら他の人のサイトを見学し、歯を磨き、寝かしつけてお隣さんと飲もうと思ってたのに気づいたら朝でした( TДT)ゴメンナサイ
朝、肌寒くて薪ストーブに火を入れたら、本当にあっという間にテント内が温まります。
大事な確認を忘れてました。
幕避けの性能チェック。

暑いけど、さわれないほどでは無いという感じです。
これならテントが燃えることもないでしょう( ̄∀ ̄)
朝ごはんは、昨日の水炊きの残りの中に棒ラーメンを入れるだけの放ったらかし料理。

と昨夜の残りご飯に麺つゆ、だしの素、天かすを入れて作ったオニギリを温めたのちフライパンで作った焼きおにぎり。

今回のキャンプはご飯が本当に楽でした(*´∇`*)
定番メニューになりそうな予感です。
その後撤収作業。
時折雨がぱらつきましたが、嬉しい乾燥撤収(*´∇`*)
10時前には片付きましたよσ(≧ω≦*)
そうそう、安い鋳造ペグが曲がりました( ̄∀ ̄)

次のキャンプまでに、エリステを買い足します。
長くなって来たので続きはまた次回。
次回完結編!
。。。多分
(*´∇`)ノシ マタネ~♪

はまいちは一昨日の夜済ませましたが、毎年コレが憂鬱です。(ノ`Д´)ノ キィィィ
さて、4回目 くのわき親水公園キャンプ場 その5いってみよー(*´∇`*)
その前に宜しければこちらもどーぞ(*゚▽゚*)
4回目 くのわき親水公園キャンプ場 その1
https://hamaichicamp.naturum.ne.jp/e3158009.html
4回目 くのわき親水公園キャンプ場 その2
https://hamaichicamp.naturum.ne.jp/e3158487.html
4回目 くのわき親水公園キャンプ場 その3
https://hamaichicamp.naturum.ne.jp/e3159163.html
4回目 くのわき親水公園キャンプ場 その4
https://hamaichicamp.naturum.ne.jp/e3159403.html
Jr.君のトイレ中にこんなものもしてみました。

濡れたキッチンペーパーでサツマイモとジャガイモを包んで、アルミホイルで包み、それをアルパカさんに乗せるだけ。
たまにひっくり返して、箸が通るようになれば完成です(*´∇`*)
20分くらいで完成でしょうか。

本当に美味かったです(*´∇`)
夕飯は、Jr.君のリクエストに応えて水炊きです。
こちらも昆布で出汁をとり材料を入れてアルパカに乗せるだけの放ったらかし料理。
アルパカに乗せたままだと熱くてJr.君が食べられないので、食べる時にはテーブルに持ってきます。

本当に楽です。
この楽さを覚えてしまうと、もうバーベキューはやりたくないです(*゚▽゚*)
そんで乾杯。

自然を見ながらのちょっと早い夕食です。

テレビを見ながら食べるご飯の何倍も美味しいです。
あたりが薄暗くなったらもちろんコレも付けましたよ。

ハロウィン終わったのにね( *´艸`)クスクス
Jr.君のお気に入りになっちゃいました(笑)
食後は少し肌寒くなってきたので、テントの換気をしっかりして、お湯割り飲みながら薪ストーブで遊びます(*゚▽゚*)

そしたらまた訪問者が。
この時期に薪ストを入れてるとヤッパリ目立つ様です。
キャンプ場の話とか色々教えてもらいました(*´∇`*)
素人キャンパーなので色々教えてもらえると嬉しいです(*´∇`*)
そうそう、隣のダンディなご夫婦にスペアリブの差し入れを頂きました。
本当に美味し買ったです!!(*゚▽゚*)ゴチソウサマデシタ
そして、子供が寝たら飲みましょうと約束をしましたよ。
嬉しいですね!
その後Jr.君とキャンプ場内を散歩しながら他の人のサイトを見学し、歯を磨き、寝かしつけてお隣さんと飲もうと思ってたのに気づいたら朝でした( TДT)ゴメンナサイ
朝、肌寒くて薪ストーブに火を入れたら、本当にあっという間にテント内が温まります。
大事な確認を忘れてました。
幕避けの性能チェック。

暑いけど、さわれないほどでは無いという感じです。
これならテントが燃えることもないでしょう( ̄∀ ̄)
朝ごはんは、昨日の水炊きの残りの中に棒ラーメンを入れるだけの放ったらかし料理。

と昨夜の残りご飯に麺つゆ、だしの素、天かすを入れて作ったオニギリを温めたのちフライパンで作った焼きおにぎり。

今回のキャンプはご飯が本当に楽でした(*´∇`*)
定番メニューになりそうな予感です。
その後撤収作業。
時折雨がぱらつきましたが、嬉しい乾燥撤収(*´∇`*)
10時前には片付きましたよσ(≧ω≦*)
そうそう、安い鋳造ペグが曲がりました( ̄∀ ̄)

次のキャンプまでに、エリステを買い足します。
長くなって来たので続きはまた次回。
次回完結編!
。。。多分
(*´∇`)ノシ マタネ~♪

タグ :くのわき親水公園キャンプ場,料理
2018年11月08日
4回目 くのわき親水公園キャンプ場 その4
ここ1週間悪夢ばかり見ます。
夢占いとか、そういった類のものは一切信じていませんが、目覚めの気分が最悪です( TДT)
さて、4回目 くのわき親水公園キャンプ場 その4いってみよーo(≧ω≦*)
その前に、宜しければこちらもどーぞ(*゚▽゚*)
4回目 くのわき親水公園キャンプ場 その1
https://hamaichicamp.naturum.ne.jp/e3158009.html
4回目 くのわき親水公園キャンプ場 その2
https://hamaichicamp.naturum.ne.jp/e3158487.html
4回目 くのわき親水公園キャンプ場 その3
https://hamaichicamp.naturum.ne.jp/e3159163.html
場内探検のあと、ゴロゴロしているとまたもや訪問者!
まだ、そんなに寒くないのにテントから煙突を出しているはまいち家は相当目立つみたいです。
そこでも、ストーブの話、キャンプギアの話、キャンプ場の話などなど話しました。
キャンプ場でのこう言った出会いって本当に嬉しいですねd(*´∇`*)
キャンプ場ではまいちっぽい人を見つけたらぜひ声掛けてみてください、違ったら変な人だと思われるかもですが、合ってたらはまきゃんステッカーをもらえます(*゚▽゚*)
その後キャンプ場近くに吊り橋があるとの事で、遊びに行ってみましたよ。

キャンプ場からダム方面に2、3分歩くとこんなのがあります。

若いカップルは喜びそうですね。
その脇の細い道を行くと。

こんな長い吊り橋があります。

Jr.君最初は怖気付いてましたが、

楽しかったようで、2往復しましたよ(*/□\*)
この吊り橋。定員10名までと買いてありましたが余裕で20人くらい渡ってました。
大丈夫なんか!?
結構高さもあり揺れるので、大人も楽しめる吊り橋でしたよ(*゚▽゚*)
時間を合わせていけばSLを上から見る事も出来ます。

ここでしかできないのではないでしょうか(*´∇`*)


吊り橋から戻り、はま子さんがいたら絶対買ってもらえないような超高級アイス(ジャイアントコーン140円也)をキャンプ場の受付で買わされ、口の周りをチョコだらけにしながら殿ご満悦状態。

殿がアイスを食べている隙に、キャラメルコーンのお礼にはまいちの大好きなカレーせんとミックスナッツをお隣さんに差し入れしました。
その後サイト周りで遊んで、

海に行きたい!と言うので川で遊び、

お尻が濡れてます(*/□\*)
本当にとても気持ちのいいキャンプ場です!

川遊びで体が冷えたのかトイレへ

Jr.君、これまで行った全てのキャンプ場で必ずマーキングしてます(*゚▽゚*)
キリがいいのでこの辺で。
続きはまた次回。
(*´∇`)ノシ マタネ~♪

夢占いとか、そういった類のものは一切信じていませんが、目覚めの気分が最悪です( TДT)
さて、4回目 くのわき親水公園キャンプ場 その4いってみよーo(≧ω≦*)
その前に、宜しければこちらもどーぞ(*゚▽゚*)
4回目 くのわき親水公園キャンプ場 その1
https://hamaichicamp.naturum.ne.jp/e3158009.html
4回目 くのわき親水公園キャンプ場 その2
https://hamaichicamp.naturum.ne.jp/e3158487.html
4回目 くのわき親水公園キャンプ場 その3
https://hamaichicamp.naturum.ne.jp/e3159163.html
場内探検のあと、ゴロゴロしているとまたもや訪問者!
まだ、そんなに寒くないのにテントから煙突を出しているはまいち家は相当目立つみたいです。
そこでも、ストーブの話、キャンプギアの話、キャンプ場の話などなど話しました。
キャンプ場でのこう言った出会いって本当に嬉しいですねd(*´∇`*)
キャンプ場ではまいちっぽい人を見つけたらぜひ声掛けてみてください、違ったら変な人だと思われるかもですが、合ってたらはまきゃんステッカーをもらえます(*゚▽゚*)
その後キャンプ場近くに吊り橋があるとの事で、遊びに行ってみましたよ。

キャンプ場からダム方面に2、3分歩くとこんなのがあります。

若いカップルは喜びそうですね。
その脇の細い道を行くと。

こんな長い吊り橋があります。

Jr.君最初は怖気付いてましたが、

楽しかったようで、2往復しましたよ(*/□\*)
この吊り橋。定員10名までと買いてありましたが余裕で20人くらい渡ってました。
大丈夫なんか!?
結構高さもあり揺れるので、大人も楽しめる吊り橋でしたよ(*゚▽゚*)
時間を合わせていけばSLを上から見る事も出来ます。

ここでしかできないのではないでしょうか(*´∇`*)


吊り橋から戻り、はま子さんがいたら絶対買ってもらえないような超高級アイス(ジャイアントコーン140円也)をキャンプ場の受付で買わされ、口の周りをチョコだらけにしながら殿ご満悦状態。

殿がアイスを食べている隙に、キャラメルコーンのお礼にはまいちの大好きなカレーせんとミックスナッツをお隣さんに差し入れしました。
その後サイト周りで遊んで、

海に行きたい!と言うので川で遊び、

お尻が濡れてます(*/□\*)
本当にとても気持ちのいいキャンプ場です!

川遊びで体が冷えたのかトイレへ

Jr.君、これまで行った全てのキャンプ場で必ずマーキングしてます(*゚▽゚*)
キリがいいのでこの辺で。
続きはまた次回。
(*´∇`)ノシ マタネ~♪

2018年11月07日
4回目 くのわき親水公園キャンプ場 その3
眠いよー(*/□\*)
昨日、珍しく平日に仕事帰りに職場の先輩と飲んで帰りました。
今年最後のキャンプ場が決まりました(*゚▽゚*)
御殿場の方まで行って来ますd(*´∇`*)
さて、くのわき親水公園キャンプ場の続きです!
宜しければ、こちらもどうぞ(σ´・ω・)
4回目 くのわき親水公園キャンプ場 その1
https://hamaichicamp.naturum.ne.jp/e3158009.html
4回目 くのわき親水公園キャンプ場 その2
https://hamaichicamp.naturum.ne.jp/e3158487.html
お昼ご飯を食べてると、隣にダンディなご夫婦がやってきました。
とても気さくな方で、Jr.君キャラメルコーンを頂いてましたよ(*゚▽゚*)オジサマアリガトウ

うちのテントから出てる煙突を見て、どうなってるのか教えて欲しいとアレコレお話しました。
こういうキャンプ場での出会いは初めてなので本当に楽しかったー(´∀`)
お昼過ぎに、SLが通ったので見に行き。

SLが走っているところ、はまいちは初めて見ました。
アイポンで撮った写真では伝わりづらいですが、中々の迫力です!!
はまいち家の電車男Jr.君も興奮しておりました。
SLって石炭で走るのにパンタグラフが一番後ろの車両に付いてた!!って言ってました。
よく見ています。
SLを見た後、場内の探検に。
水場も綺麗!

缶も、瓶も捨てる事が出来ます。

写真では数本空き缶が捨ててありますが、次見たときには無くなっていたので、ちょいちょい見回りをして処分してくれているのだと思います。
本当にキレイなキャンプ場です!
その他、段ボールやペットボトル、発泡スチロール以外のゴミも捨てられます。

ゴミが捨てられるのはポイント高いです!!
はまいち写ってます(*゚▽゚*)
子供がちょっと遊べる公園があり。

三角屋根の多分バーベキューなんかをするところかな?なんかもあり、充実していましたよ(*゚▽゚*)

探検の後、インストールした薪ストーブに火を入れてみましたよσ(≧ω≦*)


物凄い熱量で、幕内一気にサウナになってしまったので、すぐに消す事に。
これなら真冬も乗り切れそうですd(*´∇`*)
幕内でゴロゴロしたり、お菓子を食べたり、朝から設営する事が出来たので物凄くのーんびり出来たキャンプでした。
次のキャンプも午前中から入れる所が良いなぁ(*゚▽゚*)
時間がなくなってしまったので続きは次回。
中々進まないですが、お付き合い頂けると喜びます(*゚▽゚*)
はまいちでした。
(*´∇`)ノシ マタネ~♪

昨日、珍しく平日に仕事帰りに職場の先輩と飲んで帰りました。
今年最後のキャンプ場が決まりました(*゚▽゚*)
御殿場の方まで行って来ますd(*´∇`*)
さて、くのわき親水公園キャンプ場の続きです!
宜しければ、こちらもどうぞ(σ´・ω・)
4回目 くのわき親水公園キャンプ場 その1
https://hamaichicamp.naturum.ne.jp/e3158009.html
4回目 くのわき親水公園キャンプ場 その2
https://hamaichicamp.naturum.ne.jp/e3158487.html
お昼ご飯を食べてると、隣にダンディなご夫婦がやってきました。
とても気さくな方で、Jr.君キャラメルコーンを頂いてましたよ(*゚▽゚*)オジサマアリガトウ

うちのテントから出てる煙突を見て、どうなってるのか教えて欲しいとアレコレお話しました。
こういうキャンプ場での出会いは初めてなので本当に楽しかったー(´∀`)
お昼過ぎに、SLが通ったので見に行き。

SLが走っているところ、はまいちは初めて見ました。
アイポンで撮った写真では伝わりづらいですが、中々の迫力です!!
はまいち家の電車男Jr.君も興奮しておりました。
SLって石炭で走るのにパンタグラフが一番後ろの車両に付いてた!!って言ってました。
よく見ています。
SLを見た後、場内の探検に。
水場も綺麗!

缶も、瓶も捨てる事が出来ます。

写真では数本空き缶が捨ててありますが、次見たときには無くなっていたので、ちょいちょい見回りをして処分してくれているのだと思います。
本当にキレイなキャンプ場です!
その他、段ボールやペットボトル、発泡スチロール以外のゴミも捨てられます。

ゴミが捨てられるのはポイント高いです!!
はまいち写ってます(*゚▽゚*)
子供がちょっと遊べる公園があり。

三角屋根の多分バーベキューなんかをするところかな?なんかもあり、充実していましたよ(*゚▽゚*)

探検の後、インストールした薪ストーブに火を入れてみましたよσ(≧ω≦*)


物凄い熱量で、幕内一気にサウナになってしまったので、すぐに消す事に。
これなら真冬も乗り切れそうですd(*´∇`*)
幕内でゴロゴロしたり、お菓子を食べたり、朝から設営する事が出来たので物凄くのーんびり出来たキャンプでした。
次のキャンプも午前中から入れる所が良いなぁ(*゚▽゚*)
時間がなくなってしまったので続きは次回。
中々進まないですが、お付き合い頂けると喜びます(*゚▽゚*)
はまいちでした。
(*´∇`)ノシ マタネ~♪

2018年11月06日
4回目 くのわき親水公園キャンプ場 その2
次のキャンプはいつ行こうかなぁー、なんて手帳を見ていたら。。
今年の、土日がすでに埋まっていることに気づきました・゜・(PД`q。)・゜・
ウワァァ━━━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━━━ン!!
はま子さんに相談して、なんとか12月15、16日に時間を貰いました。
ありがとう、はま子さん。
大掃除頑張ります(*゚▽゚*)
さて、くのわき親水公園キャンプ場その2です!
こちらもどうぞ。
4回目 くのわき親水公園キャンプ場 その1
https://hamaichicamp.naturum.ne.jp/e3158009.html
受付を済ませ、一番場所の良いフリーサイトに通して頂きました。

このキャンプ場フリーサイトと言っても、エリアごとに定員が決まっているようでかなり広々と使わせてくれます。
しかも値段も安い!!
はまいちとJr.君とテント一張りで3000円丁度。
しかも、9時イン、アウトは好きな時間までご自由にお使いくださいとの事でした。
多分ハイシーズンは違うのかもしれませんが、
とにかくやすいです!
9時から設営を初めて、40分程度でペグダウンまで完了。
こんなにのびのびとガイロープを伸ばせたのも初めてですね!
多少シワはよってますが、今までで1番早く綺麗に張れました(*゚▽゚*)

そこから、中の設営とついに薪ストーブインストール!
全てをやってトータル2時間程度で完成でした。



前回幕避けのナットを紛失するという事件があったのですが、ダブルナットでリスク回避。
画像を撮ってないというミスに今気づきました(笑)
11時頃にお昼にしようかと準備していたのですが、今日の夕飯の水炊きに入れるうどんを持ってくるのを忘れて急遽コンビニまで出かけました(*/□\*)
キャンプ場から、一番近いコンビニ(ファミマ)まで、車で7、8分くらい。
うどんと、せっかくなのでジュースを購入。

サイトに戻りお昼に、僕が作ってあげるよとJr.君。

自分用のアンパンマンラーメンの蓋を全て開けるという暴挙に出た挙句、僕の蒙古タンメンを悪い顔しながら開封しようとしていたので取り返し結局自分で作る事に。
全部開けられたら湯ギリ出来んやん!!
乾杯して。

へんな踊りを踊り。

はまいちは昼から3本飲み。
中本を食べ。

あっ、中本美味かったけど、辛くはなかったです。
からさを求めるならペヤングのendが今のところ一番ですね。
https://hamaichicamp.naturum.ne.jp/e3140780.html
長くなってしまったので続きは次回!
(*´∇`)ノシ マタネ~♪

今年の、土日がすでに埋まっていることに気づきました・゜・(PД`q。)・゜・
ウワァァ━━━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━━━ン!!
はま子さんに相談して、なんとか12月15、16日に時間を貰いました。
ありがとう、はま子さん。
大掃除頑張ります(*゚▽゚*)
さて、くのわき親水公園キャンプ場その2です!
こちらもどうぞ。
4回目 くのわき親水公園キャンプ場 その1
https://hamaichicamp.naturum.ne.jp/e3158009.html
受付を済ませ、一番場所の良いフリーサイトに通して頂きました。

このキャンプ場フリーサイトと言っても、エリアごとに定員が決まっているようでかなり広々と使わせてくれます。
しかも値段も安い!!
はまいちとJr.君とテント一張りで3000円丁度。
しかも、9時イン、アウトは好きな時間までご自由にお使いくださいとの事でした。
多分ハイシーズンは違うのかもしれませんが、
とにかくやすいです!
9時から設営を初めて、40分程度でペグダウンまで完了。
こんなにのびのびとガイロープを伸ばせたのも初めてですね!
多少シワはよってますが、今までで1番早く綺麗に張れました(*゚▽゚*)

そこから、中の設営とついに薪ストーブインストール!
全てをやってトータル2時間程度で完成でした。



前回幕避けのナットを紛失するという事件があったのですが、ダブルナットでリスク回避。
画像を撮ってないというミスに今気づきました(笑)
11時頃にお昼にしようかと準備していたのですが、今日の夕飯の水炊きに入れるうどんを持ってくるのを忘れて急遽コンビニまで出かけました(*/□\*)
キャンプ場から、一番近いコンビニ(ファミマ)まで、車で7、8分くらい。
うどんと、せっかくなのでジュースを購入。

サイトに戻りお昼に、僕が作ってあげるよとJr.君。

自分用のアンパンマンラーメンの蓋を全て開けるという暴挙に出た挙句、僕の蒙古タンメンを悪い顔しながら開封しようとしていたので取り返し結局自分で作る事に。
全部開けられたら湯ギリ出来んやん!!
乾杯して。

へんな踊りを踊り。

はまいちは昼から3本飲み。
中本を食べ。

あっ、中本美味かったけど、辛くはなかったです。
からさを求めるならペヤングのendが今のところ一番ですね。
https://hamaichicamp.naturum.ne.jp/e3140780.html
長くなってしまったので続きは次回!
(*´∇`)ノシ マタネ~♪

2018年11月05日
4回目 くのわき親水公園キャンプ場 その1
土日天気予報では晴れって言ってたのに崩れましたね( ̄∀ ̄)
設営撤収で苦労された方も多いのではないでしょうか?(σ´・ω・)ネェネェ
私はまいちは静岡のくのわき親水公園キャンプ場に行ってきました。
https://www.kunowaki.net/
最初くわのきだとおもってたのですが、くのわきでしたね(*/□\*)
このキャンプ場、キャンプ場から大井川鉄道のSLが見えるんです!!
一応チェックインは12時となってますが、9時から入って良いですよ、との事で気合を入れて6時に出発するつもりで5時に起床。
Jr.君と目を冷ますためにシャワーを浴びて、予定通り6時に家を出ましたが、Jr.君お茶を忘れた!!と言い出し、一度自宅へ戻るも、お茶が無い無い言い、結局リュックの中に入っていると言う騒動があり結局6時半に出発しました。
朝ごはんは車の中で、はま子さんにお手製オニギリ。

はまいちは運転中だったので写真はありませんが、その後おやつを食べてご満悦のジュニア君(*´∇`*)
出発時天気は晴れだったのですが、徐々にどんより重たい雲に覆われて、キャンプ場に着く手前のメチャ道の細いダム付近では雨がポツポツと。

本格的には降らないけど、ポツポツ降ったりやんだりを繰り返す感じが続き9時前にキャンプ場に到着。

ちょっと今日は時間がないので、続きは明日!
はまいちでした。
(*´∇`)ノシ マタネ~♪

設営撤収で苦労された方も多いのではないでしょうか?(σ´・ω・)ネェネェ
私はまいちは静岡のくのわき親水公園キャンプ場に行ってきました。
https://www.kunowaki.net/
最初くわのきだとおもってたのですが、くのわきでしたね(*/□\*)
このキャンプ場、キャンプ場から大井川鉄道のSLが見えるんです!!
一応チェックインは12時となってますが、9時から入って良いですよ、との事で気合を入れて6時に出発するつもりで5時に起床。
Jr.君と目を冷ますためにシャワーを浴びて、予定通り6時に家を出ましたが、Jr.君お茶を忘れた!!と言い出し、一度自宅へ戻るも、お茶が無い無い言い、結局リュックの中に入っていると言う騒動があり結局6時半に出発しました。
朝ごはんは車の中で、はま子さんにお手製オニギリ。

はまいちは運転中だったので写真はありませんが、その後おやつを食べてご満悦のジュニア君(*´∇`*)
出発時天気は晴れだったのですが、徐々にどんより重たい雲に覆われて、キャンプ場に着く手前のメチャ道の細いダム付近では雨がポツポツと。

本格的には降らないけど、ポツポツ降ったりやんだりを繰り返す感じが続き9時前にキャンプ場に到着。

ちょっと今日は時間がないので、続きは明日!
はまいちでした。
(*´∇`)ノシ マタネ~♪

タグ :くのわき親水公園キャンプ場
2018年11月03日
出陣
現在、5時15分。
何故、休日のこんなに早い時間にゴソゴソしているかと言うと。静岡の西寄りにキャンプに行ってきます。
9時から入って良いですよと、管理人さんに言っていただいているので、準備しています。
昨夜のりんちゃんの事件があったので正直中止にしようかとも考えたのですが、Jr.君も楽しみにしていたので行くことにしました。
今回は雨の心配もなさそうなのでひと安心です。
まだキャンプ場での出会いはありませんが、またいつも通り、偶然はまいちを見つけてくれた方には例のアレ、プレゼントします。

では行ってきます☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

何故、休日のこんなに早い時間にゴソゴソしているかと言うと。静岡の西寄りにキャンプに行ってきます。
9時から入って良いですよと、管理人さんに言っていただいているので、準備しています。
昨夜のりんちゃんの事件があったので正直中止にしようかとも考えたのですが、Jr.君も楽しみにしていたので行くことにしました。
今回は雨の心配もなさそうなのでひと安心です。
まだキャンプ場での出会いはありませんが、またいつも通り、偶然はまいちを見つけてくれた方には例のアレ、プレゼントします。

では行ってきます☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

タグ :キャンプ,りんちゃん,心配