ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 ファミキャンレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
はまいち
はまいち
はまいち家、4人家族。
はまいち(本人)、はま子(嫁)、Jr.(息子、小1)、りんちゃん(娘、6ヶ月)。

車をワンボックスに買い替え昔からやりたかったキャンプにはまり込んでいるはまいちと、スーパーインドア派のはま子さん。

なんとか家族でキャンプに行くために奮闘する様子を、家族の記録として残します。

全くの素人キャンパーなので、はま子さんに快適なキャンプ接待をするため色々教えてください(笑)
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2018年12月20日

5回目 河内川ふれあいビレッジ その3 〜撤収編〜

クリスマスツリー立てましたか?
我が家はりんちゃんがなんでも口に入れるのでまだ立ててません( ̄∀ ̄)

Jr.君が早く立てたいと言ってるので土曜日に立てたいと思います!


今年、あと1回29日にキャンプへ行く予定でしたが諸事情により中止になりました。


なので、この河内川フャミリービレッジが今年最後のキャンプになりました(*゚▽゚*)


さて、はじめてのタケノコで朝を迎えたはまいち&Jr.君。

朝の気温は。

5回目 河内川ふれあいビレッジ その3 〜撤収編〜


外はマイナスですが、幕内は入り口付近でこの温度。

アルパカさんと、薪ストもダンパーを閉じていたので熾火が残ってて暖かかったです(*゚▽゚*)

ちなみに入り口のファスナーと、窓を一箇所3分の1くらい開けてありました。


これだけぬくぬくさせていたのに、スカート部以外幕内外全く結露、夜露ありませんでした。


タケノコすげえ!!



幕内外チェック後、薪を焚べ直し、朝ごはんの準備を。

これまた定番化しつつある、マルタイの棒ラーメンと昨夜のうちに、握っておいたオニギリを焼きます。


5回目 河内川ふれあいビレッジ その3 〜撤収編〜

5回目 河内川ふれあいビレッジ その3 〜撤収編〜

5回目 河内川ふれあいビレッジ その3 〜撤収編〜



むしゃむしゃ食べてると、屋根を叩く無数の音。

まさかの雨です(*/□\*)




少しするとやんだので、薪ストフルパワーで乾かし、急いで撤収。


撤収時、センターポールがガッチリハマってしまいどうしても分解できなくなってしまいました。
また雨降りそうなのに。。。

途方に暮れ、受付で5-56を借りて分解しましたが、5-56は次回からタケノコには必須アイテムになるかもと思いました。

5回目 河内川ふれあいビレッジ その3 〜撤収編〜




最後幕体をクルクル巻いているところでまた雨(*/□\*)
タオルで拭きながら収納袋へぶち込みました((((;゚Д゚)))))))

風穴あけられ、雨にあたり、中からはガンガンあっためられ、うさぎさんにとってはハードなキャンプになった事でしょう。


グランドシートは完全に濡れました。

グランドシートだけで済んで良かった(*゚▽゚*)


帰宅後夕方に晴れて来たのでグランドシートを干し乾燥に成功。

5回目 河内川ふれあいビレッジ その3 〜撤収編〜



今週末にテントは一度袋から出して、風邪を通しておきたいと思います。


そんなこんなで今年最後のキャンプ終了です。

今回の河内川フャミリービレッジ。
一泊4000円なので、ソロで行くと割高。
家族で行くと割安かなと思います。
とても綺麗で、お湯も出て、便座も暖かくて、ゴミも捨てられて、(ガスボンベ等もなんでも分別すれば捨てられます。)本当に良いキャンプ場でした。
しかし、最高に水捌けが悪いです。
Jr.君も滑ったりなんだりで最後泥々で帰宅でのした。
近いのでそれさえ無ければまた来たいキャンプ場です。


タケノコテントについて。
設営しやすく、撤収しやすい、そして広い!
本当に、早い!広い!カッコイイ!の三拍子揃った良いテントです。
特に細部の作りに荒さがあるとかも無く、とても素晴らしいテントです。
ただ、使いやすさは、圧倒的にヴェレーロの方が上です!
もうちょっとこうだったら良いのになぁ、という所も確かに有ります。
グランドシートが両方から外せられるようになれば僕的には最高ですね!
今回、初張にも関わらず傷を付けてしまいましたが、大事に使っていきたいテントです。(*゚▽゚*)カッテヨカッタ

5回目 河内川ふれあいビレッジ その3 〜撤収編〜

5回目 河内川ふれあいビレッジ その3 〜撤収編〜

5回目 河内川ふれあいビレッジ その3 〜撤収編〜

5回目 河内川ふれあいビレッジ その3 〜撤収編〜

5回目 河内川ふれあいビレッジ その3 〜撤収編〜

5回目 河内川ふれあいビレッジ その3 〜撤収編〜



はまいちでした。

5回目 河内川ふれあいビレッジ その3 〜撤収編〜















同じカテゴリー(キャンプレポ)の記事画像
10泊目(本年5泊目)まるびオートキャンプ場 その2
10泊目(本年5泊目)まるびオートキャンプ場。
9泊目(本年4泊目)ひだまりの里オートキャンプ場 その3
9泊目(本年4泊目)ひだまりの里オートキャンプ場  その2
9泊目(本年4泊目)ひだまりの里オートキャンプ場
マシマロ
同じカテゴリー(キャンプレポ)の記事
 10泊目(本年5泊目)まるびオートキャンプ場 その2 (2019-11-25 07:45)
 10泊目(本年5泊目)まるびオートキャンプ場。 (2019-11-11 23:58)
 9泊目(本年4泊目)ひだまりの里オートキャンプ場 その3 (2019-04-27 08:13)
 9泊目(本年4泊目)ひだまりの里オートキャンプ場 その2 (2019-04-23 08:49)
 9泊目(本年4泊目)ひだまりの里オートキャンプ場 (2019-04-22 12:43)
 マシマロ (2019-04-19 21:46)

この記事へのコメント
タケノコサイズの巨大幕内で外気温+15℃を維持するとは、アルパカ+薪ストの火力はさすがですね。
しかも薪ストは残り火だけどは。。
夏から着々と準備されていた成果ですね!恐れ入りましたー!
Posted by ヘカ&紅茶好きヘカ&紅茶好き at 2018年12月20日 22:02
ヘカさん
もっともっと冷えた時にどうなるか楽しみです。
にしても薪ストかなり薪を食います(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
17時前から火を入れて、翌朝までで広葉樹4束と薪を買った時にもらったオマケ一袋(針葉樹三束分くらいかなぁ)燃やしました。
なかなかコストがかかりますf^_^;
Posted by はまいちはまいち at 2018年12月20日 22:48
こんばんは。
マルタイの棒らーめんは、これのトンコツが最高と信じて疑わない!そんな感じです。
あとは、ソロ幕ですか?
(о´∀`о)ソロマクレンメイ
Posted by マッタリマッタリ at 2018年12月20日 23:07
マッタリさん
ソロ幕はサーカスみたいなとんがりテントに憧れます(*´∇`*)
ですが我が家ではソロは10年先かなぁ((((;゚Д゚)))))))
子供も、はま子さんも許してくれない気がする。。。
マルタイの棒ラーメンとんこつ味見た事ないんです!
見つけたらマッタリさんを信じて箱買いします(笑)
Posted by はまいちはまいち at 2018年12月21日 06:50
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
5回目 河内川ふれあいビレッジ その3 〜撤収編〜
    コメント(4)